体ととのうバランスごはん(8月/秋)

4

2025年7月30日 11:33

8月、もう暑くて暑くて食欲も気力も落ちてきますね😭
まだまだ暑いですが、暦上では8月7日から立秋です。
暑さの対処をしながらも、徐々に秋に向けた準備を始めることがポイント💡

「体ととのうバランスごはん」では、季節の養生とからめた献立提案をしています😊

秋の乾燥は肺にダメージを与えます😭肺の養生も。

○秋の乾燥に負けないよう、潤いはしっかりとること!
○冷やしすぎ注意
○辛味(肺を助ける五味)

今回は夏野菜もフルーツもつかったカレーとサラダ、フルーツわらび餅と、潤い×辛味のメニューにしています👩‍🍳

目次

  1. グリル夏野菜×フルーツカレー
  2. チョップドサラダ〜キウイドレッシング〜
  3. フルーツわらび餅

グリル夏野菜×フルーツカレー

画像
夏野菜グリル×フルーツカレー

簡単にできるスパイスカレー♪
今回辛味をスパイス使いで☺️そしてふんだんに夏野菜を入れて潤いアップ↑
ヘルシー、本格スパイスカレーが簡単にできます✨

そして今回、カレーにはフルーツ入り🥝すこーし酸味もマッチし、さっぱりいただけるカレーです😄

そしてとうもろこしを美味しく食べる調理法、グリル野菜方法も一気に学べます♪

チョップドサラダ〜キウイドレッシング〜

画像
チョップドサラダ〜キウイドレッシング〜

チョップドサラダ・・・具材を細かく均一な大きさに刻んだサラダ

夏野菜、潤いを補う食材で。🥝ドレッシングで、フルーティーまろやかにサラダがモリモリ食べれます✨
自家製オススメドレッシングです👍

フルーツわらび餅

画像
フルーツわらび餅

簡単にできるおやつ♪ 
ヒンヤリ冷やして召し上がってください😁
今回は黄桃缶で☺️ もちろん生の桃だともっと美味しい!

今回桃をつかった理由は
多くの果物が体を冷やす性質がありますが、桃は珍しく「温性(体を温める性質)」とされています。

身体を潤しながら温め、特に夏の冷房や冷たい飲食で冷えがちな体を整える働きがあるとされています✨

この夏、秋の養生をすることで、秋にでやすい不調、鼻水、咳、などの不調を緩和できますよ!
ぜひ一緒につくりましょー☺️

季節に合わせた栄養バランス献立🍽料理・栄養・健康・更年期・薬膳 / 管理栄養士 🍽️Noriko管理栄養士の”ととのう”健康定食🍽食材のパワーで体スッキリ✨不調にはサヨウナラ👋www.street-academy.com