体ととのうバランスごはん(7月・盛夏)

管理栄養士Noriko|オンライン料理教室

2025年7月3日 15:10

7月、暑いですね、、暑いというだけで体力も奪われ、毎日たくさん汗もかきます。
「体ととのうごはん」では、季節に合わせた献立提案ということで、毎月その季節、気候にあったメニューにしています。

養生のポイント💡としては、失った分を食事で取り戻す。そうやって元に戻すことで体がととのっていきます。

今回は「水分代謝」をしっかりさせること!
いくら水分をたくさんとったからといって代謝できないと体がしんどくなるだけです。
夏バテ、熱中症、食欲不振など、夏になるといろいろな不調もでてきますよね。

今回は夏を乗り切るために、また、秋にも備えてとったほうがいい食材などをプチ座学+絡めた献立にしています😊

自家製ツナのペペロンチーノ

画像
自家製ツナの和風ペペロンチーノ

今回はツナも自家製で☺️作れば簡単♪無添加で体にも優しい♪
今回パスタに使いますが、もちろんサラダ、などにも使えます😊

汗をかく夏には、鉄分不足にもなりやすいので、鉄分補うツナもおすすめです◎

今回はマグロでも、鰹でも用意できる方で大丈夫です。
マグロと鰹でもまた違った味わいなので試してみてください😄

すいかサラダ

画像
すいかサラダ

すいかサラダはさっぱりと。すいかって普通に食べると白い部分は残しますよね。
今回はその白い部分を中心に使います。
捨てがちな白い部分もちゃんと料理に使えるんです😄

今回の献立は「すいか」がキーポイントです!水分も血の成分も補うすいかは夏の万能薬です!!この夏たくさん食べることで綺麗になりますよー!

これに代謝を助ける、
今回「昆布茶」をプラスしています♪昆布は 熱をとりながら体を巡らせてくれるんです✌️

昆布茶・・・スーパーの緑茶コーナーにおいてある粉末のものです。お料理にも使えます◎

ヘルシー一口コーンコロッケ

画像
一口コーンコロッケ

揚げ物、暑いので避けたいですよね。今回はヘルシーで、簡単にできるけど、コロッケになる一口コーンコロッケも作ります。
今回はとうもろこしですが、ひき肉に変えてもコロッケができますよ✨
とうもろこしは水分代謝を助けてくれます。

とうもろこしのひげの数が実の数になるので、もし、これから生のとうもろこしを買う方は、ひげがたくさんあるものを選ぶと実がたくさんつまってますよ^^

すいかシャーベット

画像
すいかシャーベット

これはすごく簡単ですが、暑い時、これを食べると本当に体全体を冷まし、潤いを補ってくれるんです。
水分をとってもとってもなかなか体が潤わないという人、食欲がない人、ぜひ、この夏ストックしておいて、必要な時に食べるだけでも体全体を潤してくれる1品ですよ😊

食から見直して、ぜひこの夏快適に乗り過ごしていけたらと思います💪
お会いできること楽しみにしています😄

気になる方はこちらからお申し込みください↓

季節に合わせた栄養バランス献立🍽料理・栄養・健康・更年期・薬膳 / 管理栄養士 🍽️Noriko管理栄養士の”ととのう”健康定食🍽食材のパワーで体スッキリ✨不調にはサヨウナラ👋www.street-academy.com